今日はハピネスさんのお餅つきで駄菓子屋出店!子どもたちに大人気でした!
- 乙訓もも
- 2024年12月25日
- 読了時間: 3分
今年最後の出店は駄菓子屋で♪

今日は京都市南区にあるコミュニティカフェ「and happiness.」さんで行なわれた
地域のお餅つきに就労準備支援事業の特別プログラムとしてメンバーと一緒に
駄菓子屋で出店してきました!

「and happiness.」さんはJR西大路駅から歩いて5分という好立地にあるカフェで
温かみのある空間に1000冊を揃える大型まちライブラリーとしての機能も果たしている
地域の方が集うコミュニティカフェで、若者女性の居住支援などを行なっておられる
NPO法人ハピネスさんが運営しておられます。

お餅つきもコロナ禍でいったんは見かけることが無くなってしまいましたが、
このように地域の交流の場として復活してきたのですね。
お餅つきは午後12時ごろから地域の方々が集まり準備をお始めになり、

午後1時には子どもたちが集まり始め、いよいよスタート!

ぺったん!ぺったん!といい音色が♪
子どもたちも代わる代わる杵を握っていました!
かわいーーー!!

つき上がったお餅や、あらかじめ用意してくださっていたお餅を丸めるのも
子どもも大人も一緒になってみんなでされていました。
この時間が楽しいんですよねー
そして、カフェでおぜんざいやきな粉餅、揚げ出し餅などにしてくださったのを
みんなおいしそうに食べていましたー
そんな微笑ましい光景をみながら駄菓子を販売させていただきましたよ。

駄菓子の選定に、出店の設営に就労体験としてメンバーが取り組みました。

こちらのコーナーは子どもたちに人気でしたね♪
だがしの文字は現物の駄菓子をモチーフにメンバーが描いてくれました!

接客や金銭授受もメンバーにお任せ。
仕事のほとんどをメンバーだけで取り組んでいました。

お餅つきの前後や、お餅つきをされている間もこどもたちがたくさん来てくれました。
ニコニコ笑顔の小さなお子さんもおられ、とてもうれしかったです!

100円までで買ってごらん~など、お母さんの声かけもあり、
お買い物の練習としてもご利用いただけたようです♪
ありがたや~
みなさん、たくさんお買い求めいただきありがとうございました!
いやぁ、それにしても、あれだけたくさんの大人やお子さんが集まるのですねー
お餅つきの魅力ってすごいです。
今日は、むかし見た和やかな光景を目の前で見ることができ、
なんだか、とっても懐かしくて温かい気持ちになりました。。。

こんな素敵な場所で出店できたことで、メンバーにとっても良い時間だったと感じており、
きっとこの経験が活きてくると思います!
NPO法人ハピネスさん、このような機会をいただき、ありがとうございました!

というわけで、本日は就労準備支援事業の特別プログラムとして今年最後の出店!
京都市南区にあるコミュニティカフェ「and happiness.」さんで行なわれた
地域のお餅つきにメンバーと一緒に駄菓子屋で出店しました!
参加された皆さん、お疲れさまでした!
そして、ありがとうございました!

メンバーもお餅をいただきましたー
ごちそうさまでした!
Comments