今日は就労準備支援事業の特別プログラムでSST講座でした!
- 乙訓もも
- 2024年8月9日
- 読了時間: 2分
今日は就労準備支援事業の特別プログラム「SST講座」を開催しました!
この「SST講座」は昨年度よりスタートさせたプログラムで、
就労移行得支援事業所ディーキャリア烏丸御池オフィスより講師をお招きして
SST、Social Skills Training(ソーシャルスキルトレーニング)のさまざまなプログラムを
通して対人関係など社会生活に必要なスキルを学んでいくものです。
今日の「SST講座」はアンガーマネージメントでした。

アンガーマネジメントは1970年代にアメリカで生まれたとされている怒りの感情と
うまく付き合っていくための心理トレーニングのことです。
怒らないことを目指すものではありません。、人間関係を良くする心理トレーニングです。
アンガーマネジメントは怒らないことを目的とするのではなく、それぞれの違いを受け入れ怒る必要のあることは上手に怒れ(なぜ怒っているかを上手く伝えたり表現する)、
怒る必要のないことは怒らなくて済むようになることを目的としています。
当初は犯罪者のための矯正プログラムなどとして活用されていました。

そんなアンガーマネージメント、今日の講座の目的は
①怒りの感情を知りコントロールできるようになること
②自身の思考の傾向を知り、是正できるようになること
の2つで、
今日のゴールは
①怒ったことで後悔しない
怒ると決めて怒った状態にある(行動選択理論)
②怒りの感情を、うまく伝えられるようになる。
でした!

そのために
①衝動のコントロール
②思考のコントロール
③行動のコントロール
3つのコントロールを学び、ケースステディも行ないました。
振り返りでは、みんなそれぞれのコントロール方法を持っていて、
日頃から対処していることがわかりました。
怒りは物事をする時のエネルギーになる場合もありますし、
うまくコントロールしながら付き合っていきたいですね!

今日学んだことをしっかり実践して、
自分に合う形にカスタマイズしていくのが望ましいでしょうね。
これはメンバーだけでなく、スタッフも同じことだと思います!
そう、誰しも必要なことなんですね。
毎回学びの多いSST講座。
今日はアンガーマネージメントでした!

さて、来週月曜日が祝日なので明日から3連休をいただきます。
皆さま、よい連休をお過ごしください!
今週もお疲れさまでした!
Comments