top of page

月曜日は就労準備支援事業。ぞくぞくと実習へ!

  • 執筆者の写真: 乙訓もも
    乙訓もも
  • 3 時間前
  • 読了時間: 3分

7月7日の月曜日、七夕ですね。


七夕は夏の夜空に現れる天の川を隔てた彦星と織姫が一年に一度、

7月7日の夕べに出会うという「七夕の伝説」が由来となっています。













わお、ロマンチック!


そして京都市内では7月に約1か月にわたって行われる祇園祭が始まっており、

7月17日の前祭と7月24日の後祭に行われる山鉾巡行と宵山の準備が進められています。


真夏の京都の風物詩・・・


そんなファンタジームードが漂う京都ですが、

今日はめちゃくちゃ暑かった―――!






















日中は40度を超えてたんじゃないか!?

というギラギラした暑さでしたね。。。



みなさん、本当に熱中症対策など暑さには十分注意なさってくださいね。


ちなみにスタッフFはおっさんですが日傘を購入しましたwww




さてさて、そんな暑い中でも乙訓ももの月曜日は就労準備支援事業を行ないました。


今日は新しくスタートした株式会社shioriya様との協働によるプログラムの箸入れ作業を

どのようなシステムを組めばメンバーが自立して取り組めるかを話し合いました。























このワーキングシステム作りには一定の決まりがあって、

それをベースに作業内容やメンバーに合わせてカスタマイズしていきます。



ポイントはメンバーもスタッフもストレスなく取り組めて先回りをせず、

自立性と作業性が担保されているってことでしょうか。



メンバー自身がシステムの作り方を理解して自分で組み立てられるようになると

ベストですね!


もちろん進める中でシステムの微調整も行なっていきますよ♪


そして、午前は企業での実習の振り返りに行ってきました!























乙訓ももでは6月までは2つの製造系の実習と1つの体験実習を行なっていました。



そのうちの1つの実習はなんと半年にも及ぶもので、その成果もあって見事!

実習先の企業での当該メンバーの雇用が決まり7月1日から正社員として働いています!


本当におめでとうございます!!


長い間がんばっていたので、心からうれしく思います♪






















ここからがスタートですね。

働き出すといろんなことがありますが、就職後も必要に応じてサポートいたします♪



そして、6月は体験実習だったものが本日より時間も延長して正式に実習がスタート!

もう1つの実習も本日、実習先の企業を訪問し振り返りを行ない、実習日を一日増やして

今後も進めることになりました。



実習は基本的に雇用前提ではありませんが、就職していくには効果的なプロセスですので、

本人にはいい緊張感をもって臨めるような環境をできるだけ用意し、

徐々に慣れることを目標に取り組んでもらいながら何かを掴んでほしいと思っています。

















上手くいかなくても全く問題はありません。

なぜ上手くいかなかったか、振り返って、課題が見つかれば改善しましょう。

そして持っている力をできるだけ発揮できるようにして得意を活かしていきましょう!


失敗できる環境で失敗しておくのも貴重な経験です。



乙訓ももでは就労準備支援事業では基本的な就労プログラムに取り組んでいただいた後に、

メンバーのニーズに応じて企業での実習にも入っていただいています。






















乙訓ももは何事も経験を積むことと実践することに重きを置いており、

実習が進むとメンバーの表情もイキイキしてくるのを実感していますし、

その本人の変化が私たちにとって何よりの喜びです。



メンバーが望む「働く」に手が届くようにしっかりとサポートいたします!!











Comments


NPO法人 乙訓障害者事業協会 乙訓もも

活動拠点 〒617-0826 京都府長岡京市開田 2丁目14-9
絆相談室 〒617-0826 京都府長岡京市開田 1丁目5-5 3F

​お問い合わせ

075-952-2800

ひきこもり相談ダイヤル

075-952-2890

(月~金  9:00~16:00)

© 2018 by 乙訓もも created with Wix.com

bottom of page