top of page

水曜日は就労準備支援事業。メンバーそれぞれにプログラムに取り組んでいます!

  • 執筆者の写真: 乙訓もも
    乙訓もも
  • 10 時間前
  • 読了時間: 3分

7月も第2週目に入り今年も折り返しましたね!


乙訓もも、水曜日は就労準備支援事業の日。


生活困窮者自立支援制度に則り、

長岡京市と大山崎町にお住まいの対象者に就労支援を行っています。





















拠点の開田2丁目の駄菓子屋。

ジリジリと夏の日差しが照り付けていました。



今日も暑かったですねー🌞

夕方には雷がゴロゴロを音を立てたので、

またスコールがやってくるかと思いましたが、今日は肩透かし。


みなさん、体調はいかがでしょうか?



今日午前は長岡京市地域福祉連携室と月1回の定例会議でした。


約2時間にわたり就労準備支援事業と家計改善事業について、1か月の報告と意見交換、

メンバーそれぞれの支援方針と内容の確認と共有を行ないました。


メンバーの成長や置かれている状況に伴って支援のの方針や内容も変化していきますし、

新たにアセスメントできたこともアップデートして共有しています♪



拠点の駄菓子屋に併設の事業所ではメンバーが就労プログラムに取り組んでいました。















京都市を中心に9店舗の飲食店を運営されている株式会社shioirya様との協働による

箸入れのプログラムに取り組むメンバー。


箸袋に箸を入れるいくためには、ちょっとしたコツが必要です。

箸袋に入れた後は100膳をまとめて袋に入れて職員が最終検品し

検品票を同封して完成です。



まだ始まったばかりのプログラムですが、メンバーも試行錯誤しながら改善をしており、

システムがスムーズに動くように修正をしながら進めています!



また、本日は7/12土曜日に出店する「第5回なちゅ丸」に向け、

自慢の焼きイモフローズンの仕込みを行ないました。






















蜜いっぱいの甘ーいサツマイモをじっくり焼き上げてから、

冷ました後にキンキンに凍らせたら焼きイモフローズンの完成です。



あの美味しさには実はこのような手間ひまがあったのです!www



さらに、夏休み間近ということで、駄菓子の詰め合わせのご注文を複数いただいており、

今日は予算やイベントの内容を考慮して駄菓子の選定をメンバーに依頼しました。





















このプログラムは駄菓子の内容を明記した指示書を添付して選定してもらっています。


次は選定した駄菓子を発注して届き次第、袋詰めにしてお客様へ納品ですね!



これらも全て就労プログラムとして提供していますよ♪



その一方で、履歴書の作成に入り就活に進んでいるメンバーがいたり、

本日も外部で実習を行っているメンバーがいたりと、みながそれぞれのニーズに合わせて

様々なプログラムに取り組んでいます。





















これもハローワークや乙訓ももの活動にご賛同いただている連携先のご協力あってこそ!


みなさんのおかげでオーダーメイド型の支援が実現しており、

心より感謝申し上げます、ありがとうございます!




今日、水曜日の就労準備支援事業の一日の様子をお届けしました!







Comments


NPO法人 乙訓障害者事業協会 乙訓もも

活動拠点 〒617-0826 京都府長岡京市開田 2丁目14-9
絆相談室 〒617-0826 京都府長岡京市開田 1丁目5-5 3F

​お問い合わせ

075-952-2800

ひきこもり相談ダイヤル

075-952-2890

(月~金  9:00~16:00)

© 2018 by 乙訓もも created with Wix.com

bottom of page