top of page

火曜日は社会参加支援事業で居場所づくり。今週も実習生が参加してくれました!

  • 執筆者の写真: 乙訓もも
    乙訓もも
  • 1 日前
  • 読了時間: 2分

乙訓ももの火曜日は社会参加支援事業の日。


地域に一歩踏み出してもらうための居場所づくりを行なっています!



一歩踏み出してもらうというか、自宅以外の居場所というか、

ゆっくりと、楽~に、自分なりに過ごしてもらえる場を作れたらなぁと、

メンバーと一緒に場づくりしています。


今日はOBと実習生を含めると8名のメンバーが集まり、

先週に引き続き社会福祉士の別の実習生も参加してくれました!














実習生には午前中に乙訓ももの活動やひきこもり支援についてお話させていただきました!






今日はそこそこの人数が来所してくれたので、

1階と2階に分かれてそれぞれに過ごしてもらいましたー



2階はいつものようにカードゲームをして過ごしましたね。





















おっと、これは、ジャストワンですね。


ジャストワンはプレーヤーが書いたヒントから答えを連想する協力型クイズゲームで、


みんなが書いたイラストのヒントを見て、お題を当てるというシンプルなルールです。





















お題カードはこれ!

さて、どのお題が出題されたのか、みんなのヒントを見てみましょう!





















むむ??


直線と曲線だけを使って、できるだけ少ない画数でイラストを描くという縛りがあります。






















むむむ??














ほほう!



なるほど!


これはあれに決まりですよね。






















体温計ですね!



この他、人狼ゲームも楽しんだようですね。



最近新しいメンバーも増え、みんなで楽しく過ごせたようですよ♪




一方、1階では、パソコンで動画を見たり、おしゃべりしたり、似顔絵を書いたりと、

また2階とは違う形で過ごしていましたね~~



















なんか、めっちゃ楽しそうでした-www



こんな感じで、それぞれに合った場(1階や2階のいずれかや)で過ごしてもらったり、

ひとりがいい場合や職員と話しがしたい時はそのように過ごしてもらうことも、

もちろんOKです!



今日来ていた実習生には、この居場所の位置づけや、どのような意味合いを持つ場なのか、

午前中のレクリエーションでお伝えしていたので、その内容を体感してもらえていればと

良い実習になったと言えると思っています。



どうだったかなぁ・・・














毎週火曜日の午後は社会参加支援事業で居場所づくりを行なっています。


来週の社会参加支援事業は月一ワークショップで、

魔法の杖づくりのワークショップです!



お楽しみに~~!





Comments


NPO法人 乙訓障害者事業協会 乙訓もも

活動拠点 〒617-0826 京都府長岡京市開田 2丁目14-9
絆相談室 〒617-0826 京都府長岡京市開田 1丁目5-5 3F

​お問い合わせ

075-952-2800

ひきこもり相談ダイヤル

075-952-2890

(月~金  9:00~16:00)

© 2018 by 乙訓もも created with Wix.com

bottom of page