top of page

今日は社会参加支援事業で居場所づくりでした!

  • 執筆者の写真: 乙訓もも
    乙訓もも
  • 2024年8月13日
  • 読了時間: 2分


連休明けの火曜日。


今日は社会参加支援事業で居場所づくりを行ないました!



今日も酷暑の中、集まってくれたメンバーで楽しく過ごしましたー



今日の始まりはおしゃべりタイム。


みんなが集まって何を合図にするでもなく自然発生的に会話が始まります。



そして、ボチボチと、「スティックスタック」というゲームからスタート。
















ゆらゆら揺れる塔の上に色のルールに沿ってスティックを乗せていくバランスゲームです。



袋の中に入っている棒を引き出して、その棒を塔の上に置いていきます。


袋の中に入っているので色がわからないままスティックを引かなくてはならず、

そのスティックと同じ色のスティックのところに置かなくてはなりません。


自分のターンでスティックがタワーから落ちたら、そのスティックは自分の前に置いておき次の自分のターンでそのスティックを置くこともできます。






















すべてのスティックがが塔の上に置くことができた、または塔が倒れたらゲームは終了!

点数制で勝敗を決します。



傾いた等を前に、

「どう置こう~~?」

「これ、いけるかなぁ?」

「ここ行けるんちゃいます?」


などなど、めっちゃ盛り上がってましたねーwww























お!それはポケット版大逆転人生ゲームですね!



ボードの中央にある「大逆転ギア」が回転することで、マス目の内容が変化!


マス目の内容には一発逆転できるものもあるので、ドキドキハラハラ!


なんと「副業カード」もあって、収入増の手立てが増えています。


さー、あなたも一発逆転を大逆転ギアで狙ってみませんか~~?www























これは先日楽しんだ、「広辞苑カルタ」。


広辞苑に書かれている言葉の意味を読み上げ、その言葉を他のプレーヤーより早く取る!

むずっ!!




と思ったら、こちらは難しくバージョンでしたwww















難しくないバージョンなんてあるんですね。。。


















確かに、あまり難しすぎると面白くないですもんね。。。


でも、これ、言葉の勉強にはありますね、そして言葉の意味をしっかり理解するための

いいトレーニングにもなるように思います!



とまぁ、こんな感じでゲームを一通り楽しんだ後は、

またまたおしゃべりタイムになってましたwww




この居場所づくりは地域に一歩踏み出してもらえるように

メンバーと楽しい場づくりを一緒に行っています!



見学もご連絡いただければ随時OKですので、お気軽にどうぞ!

Comments


NPO法人 乙訓障害者事業協会 乙訓もも

活動拠点 〒617-0826 京都府長岡京市開田 2丁目14-9
絆相談室 〒617-0826 京都府長岡京市開田 1丁目5-5 3F

​お問い合わせ

075-952-2800

ひきこもり相談ダイヤル

075-952-2890

(月~金  9:00~16:00)

© 2018 by 乙訓もも created with Wix.com

bottom of page