top of page

今日は高野竹工さんに企業見学に行ってきました!

  • 執筆者の写真: 乙訓もも
    乙訓もも
  • 2024年10月9日
  • 読了時間: 3分

更新日:2024年11月7日

水曜日は就労準備支援事業の日。



今日は特別プログラムでメンバーと一緒に企業見学に行ってきました!























今日、お伺いしたのは長岡京市にある「高野竹工株式会社」さん。


以前から会社見学や仕事の受注でお世話になっている地元の企業です。





高野竹工株式会社」さんは自社で育てておられる良質の竹と

京都の寺社の古材などを使って製品づくりをされており、

工房では伝統工芸と呼ばれる指物、漆、蒔絵など様々な技能を持つ職人さんたちが

茶道具から日用品に至るまで、多彩な商品をお作りになっています。







今日の見学はまず工房で竹製品(お箸や箸置き、栞など)を作っておられる現場を拝見し

漆塗りなどの塗り工程の作業場に案内していただきました。


*工房内は撮影禁止のため画像はございません。


大型の機械を使って竹を様々な形にカットして商品製作されていますが、

最終的には丁寧に手作業で仕上げておられ、しっかりと検品されていました。



また印刷や絵付けなどを施しておられる作業場や

竹網かごや茶道具などを製作されている現場も見学させていただきました。



どの作業場も、やはり職人の技!という印象でした。







そして、工房内を全て案内していただいた後に作業体験をお願いしてみたところ、




高野竹工株式会社」さんがお土産物として製作されている

竹の栞に紐を通す作業を体験させていただきました!






















編み物の鍵針を使って紐を通すのですが、これがめちゃくちゃ難しい!


編み物が得意な方はすぐに理解して習得されるのでは?



取り組んだメンバーも最初は悪戦苦闘していましたが、

最終的にはしっかり仕上げて習得していましたね。





















さすがっ!

後は、紐の長さを切りそろえて完成です!


ちなみに職員は以前、断念しましたwww



秋になり観光シーズンということもあって繁忙期にも関わらず、

見学対応いただき誠にありがとうございました!



地元乙訓の竹を活かして日本だけでなく、海外にも製品を届け、

日本文化を全世界に発信されている「高野竹工株式会社」さん。



そんな「高野竹工株式会社」さんの製作現場を拝見する機会をいただき感謝です!























参加したメンバーからは自分でもできそうな作業があった、

職人技だけでなく機械も使っておられることがわかった、

など、作業自体に関心を持っている様子でした。



このような企業見学を繰り返して、

就職する業界や分野のイメージを培っていければと考えています!

今日は就労準備支援事業の特別プログラムで企業見学を実施しました!



高野竹工株式会社」さん、ありがとうございました!


今後ともよろしくお願いいたします!













Comments


NPO法人 乙訓障害者事業協会 乙訓もも

活動拠点 〒617-0826 京都府長岡京市開田 2丁目14-9
絆相談室 〒617-0826 京都府長岡京市開田 1丁目5-5 3F

​お問い合わせ

075-952-2800

ひきこもり相談ダイヤル

075-952-2890

(月~金  9:00~16:00)

© 2018 by 乙訓もも created with Wix.com

bottom of page