top of page

先週土曜日は柿マーケットに出店してきました!温かな癒しのマーケットでした♪

  • 執筆者の写真: 乙訓もも
    乙訓もも
  • 2024年11月20日
  • 読了時間: 3分

先週土曜日は京都市西京区の大原野の個人宅前のガレージで開催された

「柿マーケット」に出店してきました!





この「柿マーケット」は、秋の味覚が出そろうこの時期に開催されている

いろんな出店者さんが集まる地域密着型のローカルイベントです!



今年も17日、18日の2日間の開催でしたが乙訓ももは17日の土曜日のみの参加で

もちろん、蜜いっぱいのとろ~り甘ーい焼きイモをお届けしてきました!























販売していると、「あれ、なんかやってる?」って感じで車や足を止めて、

ご覧になってくださったり、立ち寄ってくださったり。


こんなローカルなイベント見つけたら、ちょっと得した気分になりますもんね。



しかし、柿の吸引力はすごいですね。

みんな、柿売ってるの?って感じでお買い求めになっていました。
























午前10時から始まったのですが、この時は小雨がパラパラと。


お天気大丈夫かなぁ・・・と思いつつのスタートでした。



そして、柿マーケット、他の出店者さんは、






















今回もお声かけくださった、

世界の様々な素材で作られた唯一無二のアクセサリー「a by natty」さん。


画像にあるのはイヤーカフです。

これならピアスの穴が空いてなくても耳に挟みだけでいいので、簡単にオシャレできます。

男性にもおススメですね!


その他、大ぶりのアクセサリーがたっくさんありました。

















こちらはデニムの様々なグッズを取り揃えておられる「tocco」さん。

癒しのあずきカイロが人気です♪



















ほっこり甘い、心を満たす焼き菓子「otomo」さん。

この時期にのみ登場する青りんごのグラニースミスのタルト、

めっちゃめちゃ美味しかったです!



















無添加で安心、しかも絶品の韓国料理「ROCK BOOK KITCHEN」さん。

文字通り飛ぶように売れていました!

ていうか、めっちゃ美味しいんです。最高。



お隣に写っているのは、村上カフェさんの自家製ラー油。

こちらも辛味より旨味が勝る、薫り高いのが特徴。最高。


地元でも愛されるお豆腐店、心温まる優しい味「上田とうふ」さんの

商品も販売されていました。18日は豆乳を使ったスイーツもあったようですよ☆























こちらは、大人も子どもも夢中、可愛いメダカすくい。

すくうだけもOKでしたwww






















屋内で出店されていたのは当たりすぎて怖いくらいの手相占いの「マゼンタ」さん。

予約がこの通り、人気でしたね~~



心配されていたお天気は、雨が降ったりやんだりでしたが、























カーポートがあったおかげで大丈夫でした!























雨にもかかわらず、通りすがりの方や、出店者さんと会いにお見えになる方など、

たくさんの方にお越しいただきました!





















焼きイモはと言うと、完売とはいきませんでしたが、上場の売れ行きで大満足。

秋の味覚の焼きイモを柿とともにお楽しみただけたのでは~~~。
























今回の出店でも新しい出会いがあったり、久しぶりの方とお会いできたりと、

出店ならではの楽しみがありました!























主催の方や出店の方々、みなさん、温かい雰囲気を作ってくださり、

よい雰囲気の中で出店させていただきました。

就労体験で参加してくれた二人のメンバーにとっても良い時間になったのでは。




というわけで、年に1回、この時期ならではのイベント「柿マーケット」。


今年も出店させていただき、ありがとうございました!


温かな出店に癒されました!



Comments


NPO法人 乙訓障害者事業協会 乙訓もも

活動拠点 〒617-0826 京都府長岡京市開田 2丁目14-9
絆相談室 〒617-0826 京都府長岡京市開田 1丁目5-5 3F

​お問い合わせ

075-952-2800

ひきこもり相談ダイヤル

075-952-2890

(月~金  9:00~16:00)

© 2018 by 乙訓もも created with Wix.com

bottom of page