毎週火曜日は社会参加支援事業の日。
地域に一歩踏み出してもらうための居場所づくりをメンバーと一緒に行っています!
一歩踏み出してもらうには楽しい場でないといきたくなですよね!
ということで、ゲームしたり、おしゃべりしたり、時にはワークショップに参加したり、
みんなで楽しい場をつくっています。
昨日は参加したメンバーで3人×2組に分かれて、それぞれに何をするか決めてもらい、
午後1時から午後4時過ぎまで過ごしてもらったのですが、
メンバーが新しいボードゲームを持参してくれたので、みんなでそれを楽しみました!

と、そのゲームがこちら!
まずは「あいうえバトル」!

「あいうえバトル」はお題から思いついた言葉を「ちょっかんくん」というボードに書いて他のプレーヤーにに見えないように置き、順番に五十音から順番に1文字ずつ選び、
選んだ文字が「ちょっかんくん」に書かれていたら、みんなに見えるように回転させて
その五十音を書かれているボードから消していき、少しずつわかってくる文字から
相手の言葉を予想して、何が書かれているかを当てる文字あてゲームです。

ズラズラズラズラ~~~~とwww
何が書かれているのかなぁ?
ちなみに濁点などは書きません。
また撥音の小さな「つ」などは大きく書きます。

こんな感じで少しづつ書かれた文字が明らかになってきます。

これは何が書かれているんでしょうねぇ・・・
言葉の途中の文字がわかってもなかなかわからないもんですねぇ・・・

ふる○つはふえ・・・
ここまできたらわかりますか?

と、こういうことでした。
フルーツパフェが正解ですね!

これは、もうお分かりですよね。

ですよね!

「ちょっかんくん」を回転させて置いた時に左から読めるようにプレーヤー側から見ると
このような並びでセットしています。
この「あおうえバトル」は昨年度にボードゲームのワークショップを行った際に、
講師の方が持参してくださったこともあり、みんなルールを覚えていたので、
すぐに盛り上がって楽しんでいましたー
確かにこれは楽しそうですよね!
そして、次も新しいゲームが登場!

なんですか?これは??

これは「マドリイズム+」というカードゲームで、
カードを重ねたりつなげてマドリ(間取り)を作り、お気に入りの設備を増やし、
いらない設備はカードを重ねて消して理想のマドリを作っていくという
なんともマニアックな雰囲気のゲームの進化版です。
従来のマドリイズムに設備を守る住人マーカーや協力モードなどが加わり、
パワーアップしているそうです。

間取りがゲームになるんですねぇ。
なんでも考えるなぁwww
という感じで、毎週火曜日はメンバーと一緒に
楽しく過ごしてもらえる居場所をつくっています!
見学は事前連絡いただければOK!
当事者のご家族でも大丈夫ですよ!
今日は昨日火曜日の社会参加支援事業の模様をお届けしました!
Comments